BXI Builingual System started translating.
Language
  • 健康寿命
  • 関節の健康

加齢とともに増えてきたお悩みに

元気に過ごせる身体と
皮膚と髪に潤いを

Since1987

創業1987年より
健康な生活をおくるサポート

東京都八王子市にある株式会社エヌティコーブンでは体の「循環と代謝」を
支えている成分であるムコ多糖を主成分とする健康食品を取り扱っております。
100歳まで現役で良きる人”センテナリアン”を目指している方を全力で応援しております。
髪・肌の乾燥や老化と共にでてきた関節の痛みなどでお悩みの方はぜひお試しください。

ムコ多糖とは

What is mucopolysaccharide?

ムコ多糖とは、私たちの体に約60兆個あると言われる細胞の周りで、
水分(体液)をしっかりと蓄えている大切な物質です。
私たちは、この水分を通じて、細胞に栄養を運んだり、細胞から不要となった老廃物を
取り出したりしながら、体の「循環と代謝」を支えております。
しかし、このムコ多糖は、25歳ぐらいからどんどん減り始め、
それとともに、体内の水分量も減少してしまいます。すると細胞は元気を失ってしまいます。
このことが体の様々な不調の原因であると考えられております。
細胞外環境の保全と水分量の調節

細胞外環境の保全と水分量の調節

細胞外環境の保全と水分量の調節

ムコ多糖自身の鎖状構造の特性と、硫酸基の電荷によって保水力を持ち、細胞外環境に体液を保持する直接作用で水分量を調整しています。血管内外はもとより、細胞内とも移動できる体液を保持することで、浸透圧による水の動きにも影響するムコ多糖は、この場面でも重要物質としての役割を果たしています。
電解質・陽イオンの移動

電解質・陽イオンの移動

電解質・陽イオンの移動

強いマイナス電荷の硫酸基を持つムコ多糖は、プラス電荷を持つ陽イオン(ナトリウム:Na、カリウム:K、カルシウム:Ca、マグネシウム:Mgなど)と互いに引き寄せ合います。これらのイオンは体液と同様にムコ多糖内に保持されて移動し、目的に応じた部位に運ばれます。例えばカルシウムイオンは造骨に必要で、ムコ多糖はこのカルシウムイオンを骨に運搬しています。

ムコ多糖商品

Products

Biorcoven

バイオコーブン

細胞と細胞の間の基礎物質であるムコ多糖…。
しかし、20代半ばから減少してしまいます。
ムコ多糖を毎日補い、
健康な毎日を送りましょう。

Centenarian Club

センテナリアン俱楽部

「バイオコーブン」とともに強力な保水力を持ったムコ多糖タンパク質を多く含み、
更にビタミンC群をバランスよく含むアセロラやブルーベリー果汁末を加えた顆粒状の補助食品です。

選ばれる理由

Reason

無料サンプル

無料サンプル

無料サンプルでお試し
こだわり

こだわり

品質へのこだわり
信頼と実績

信頼と実績

創業1987年からの実績と信頼

お問い合わせ

Contact

無料サンプル・資料請求やご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

お知らせ

News

2025.05.07
ホームページをリニューアルいたしました。

こんな方におすすめ

Recommendation

加齢とともに増えてきたお悩みがある方をサポートします
肩の不調

肩の不調

肩の不調
ひざの不調

ひざの不調

ひざの不調
腰の不調

腰の不調

腰の不調
乾燥肌

乾燥肌

乾燥肌

インスタグラム

Instagram

2025.01.14
エヌティコーブンの大麦若葉青汁は、特殊製法で作られているので、他の青汁に入っていない“酵素”がタップリ含まれています。 特にいろいろな病気の原因といわれている“活性酸素”を分解するSOD酵素が多く含まれています。
2024.11.08
肌表面の水分量は、保湿剤などによる外側から補うケアも必要ですが、お肌の内部―真皮などの細胞を潤すことが重要です。
2024.10.18
肌の中のムコ多糖が水分をしっかりキャッチして、肌表面の潤いを支えています。
2024.09.19
血管をいつまでも若々しく健康に保つことが、健康維持の秘訣です。 ムコ多糖で血管養生しましょう。
2024.08.05
エヌティコーブンの青汁は搾汁によって搾りだしたエキスを丁寧に低温で乾燥させているので、抗酸化力に優れたSOD酵素が豊富に含まれています。
2024.07.31
健康維持には、血管を若々しく保つことが必要です。 血管の主要成分である“ムコ多糖”を補って、いつまでも若々しくしなやかな血管を保ちましょう。
2024.07.29
ムコ多糖は“体の中の基礎物質” どんなに体にいいものを摂り入れても、ムコ多糖が支える水分がないと、細胞に吸収されません。 体の基礎的な営みを支えているのがムコ多糖になります。
2024.06.25
ムコ多糖タンパクとは #ムコ多糖 #健康食品
2024.06.14
これは古代ギリシャの哲学者アリストテレスの格言です。 なぜ加齢とともに水分が失われるのでしょうか? それは、私たちの体の中で水分を蓄えている”ムコ多糖”という物質が、20代半ばから急激に失われてしまい、体が乾燥化してくるからになります。
2024.06.12
ムコ多糖とは、私たちの体に約60兆個あると言われる細胞の周りで、水分(体液)をしっかりと蓄えている大切な物質です。 私たちは、この水分を通じて、細胞に栄養を運んだり、細胞から不要となった老廃物を取り出したりしながら、体の「循環と代謝」を支えております。 しかし、このムコ多糖は、25歳ぐらいからどんどん減り始め、それとともに、体内の水分量も減少してしまいます。すると細胞は元気を失ってしまいます。 このことが体の様々な不調の原因であると考えられております。
2024.03.13
美容と健康のために、ムコ多糖で体を内側から潤しましょう。
2022.05.24
センテナリアン倶楽部の顆粒 #ムコ多糖 #ムコ多糖タンパク質 #健康食品
2022.05.24
センテナリアン倶楽部 #ムコ多糖 #ムコ多糖タンパク質 #顆粒
2022.05.24
バイオコーブンの粒 #ムコ多糖 #ムコ多糖タンパク質 #健康食品
2022.05.24
バイオコーブン #ムコ多糖 #ムコ多糖タンパク質 #健康食品

お問い合わせ

Contact

商品のことやお身体のことでなにか お困りでしたら
お気軽にお問い合わせください。